社内SE必要スキルマニュアル-ほ~げの備忘録-

30代から社会人を目指して、なんだかんだ社内SEになれた人の備忘録と情報共有のブログです。これから社内SEになろうとしている人の助けになったりするといいなと思っています。

【ActiveDirectory】ADへのドメイン参加時にコンピューターを特定のOUに所属させる方法

PCをドメイン参加させた際、標準の設定ではComputersというオブジェクトに

PCのオブジェクトが所属することになります。

しかし、Computersオブジェクトはグループポリシーを当てられないため、

ドメイン参加させた後に、いったんサーバー側でPCをOUへ移動

→その後PCに対する操作という流れになります。

そのため、最初から指定のOUに所属させる設定を行っておけば、

管理の手間が軽減するので、ぜひ活用してください。


環境
ホスト:WindowsServer2016
クライアント:Windows10Pro


1.変更方法
2.もとに戻す方法
1.変更方法

コマンドプロンプトを起動します。

起動したら、以下のコマンドを入力します。

Redircmp [OUへのパス]

例:ad.example.local内に「PC」というOUを作成し、そこに所属させたい場合。

Redircmp OU=PC,DC=ad,DC=example,DC=local

とする。

 

変更されると、「リダイレクトは成功しました」と表示されます。


2.もとに戻す方法

もとに戻す場合も同じ方法を使います。

例:ad.example.localのComputerに戻す場合

Redircmp CN=Computer,DC=ad,DC=example,DC=local

となります。

OUではないので、Computersを指定する場合は「CN」とする部分に注意が必要です。

 

また、冒頭でPCの配置としましたが、PC以外のものをドメイン参加させた場合の所属も、

指定したOUになってしまいますので併せて注意してください。