社内SE必要スキルマニュアル-ほ~げの備忘録-

30代から社会人を目指して、なんだかんだ社内SEになれた人の備忘録と情報共有のブログです。これから社内SEになろうとしている人の助けになったりするといいなと思っています。

【グループポリシー】視覚効果をパフォーマンス優先へ変更する方法

WindowsというOSは元々初心者に扱いやすいものということを前提に作られたOSです。
だからなのか標準で多くのアニメーション機能がONになっており、いろんなところでいろんなものがぬるぬる動きます。

 

確かにこれはあまりシステムに詳しくない方には、わかりやすい部分もあるかとは思いますが、逆にシステムに詳しい人間からすると、はっきり言って邪魔です。
無駄なアニメーションはマシンパワーを消費してしまうため、余計な効果はない方がよい環境もあります。
特にサーバーや会社PC「スペックが低いまま使わなければならない場合」なんかはそうですね。

 

上記のような環境であれば、ADが入っていることも多いと思いますので、グループポリシーでパフォーマンスを重視した設定に変更してみましょう。

 

環境
ホスト:WindowsServer2016
クライアント:Windows10Pro

 

1.視覚効果
2.「パフォーマンスを優先する」設定を行うとどうなるの?
3.設定箇所

 

1.視覚効果

「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」→「システムの詳細設定」→「システムのプロパティ」にある、パフォーマンスの設定の中のひとつです。

「設定」をクリックすると、以下の画面になります。

f:id:earngineer:20191114195115p:plain



標準では、「コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する」にチェックが入っており、色々な視覚効果がONになっています。

 

2.「パフォーマンスを優先する」設定を行うとどうなるの?

パフォーマンスを優先すると、以下のようにチェックがすべて外れます。

適用してみますが、実はほとんど変わりません。

細かーいところで、微妙な変化(スクロールバーの動きがカクカクしてるとか、Excelのカーソルがサクサク動くとか)はありますが、ぱっと見た感じではほとんど変わりません。

このために微妙にマシンパワーを使っているっていうのも、勿体ない話ですね^^

 

3.設定箇所

いよいよ設定です。
GPの標準設定では項目がなく、またユーザーごとの設定となるため、ユーザー構成のレジストリを変更します。
 「ユーザーの構成」→「基本設定」→「Windowsの設定」→「レジストリ
  右枠を右クリックし、「新規作成」→「レジストリ項目」
   ・アクション:置換
   ・ハイブ:HKEY_CURRENT_USER
   ・キーのパス:SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\VisualEffects
   ・値の名前:VisualFXSetting
   ・値の種類:REG_DWORD
   ・値:2(パフォーマンスを優先する)

f:id:earngineer:20191114195558p:plain

 

「Gpupdate/force」で対象のユーザーのアカウントを更新すれば、「パフォーマンスを優先する」に変更されています。

 

今回は「パフォーマンスを優先する」の設定でしたが、値を以下のように変更すれば、他の設定へも変更可能です。


0:コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する
1:デザインを優先する
3:カスタム

 

あまり用途は思いつきませんが、場合によっては「デザインを優先する」とする場合もあるかもしれません。

その場合は、値を変更して設定してください。